モンティ・パイソン/人生狂騒曲
MONTY PYTHON'S THE MEANING OF LIFE

英 1983年 107分
監督 テリー・ジョーンズ
  (一部はテリー・ギリアム)
出演 グレアム・チャップマン
   ジョン・クリース
   テリー・ギリアム
   エリック・アイドル
   テリー・ジョーンズ
   マイケル・ペイリン


 今日、道を歩いていたら知らぬ間に「すべての精子は大事〜♪」と歌っていたので、この映画を紹介しよう。

 本作は6人組としてのモンティパイソン最後の作品である。(グレアム・チャップマンが89年に他界したため)。
 確かに、セックスから宗教、戦争、はらわたからゲロに至るまで、ありとあらゆるタブーを題材にした、彼らの集大成と云うべき内容になっている。
 しかし、正直云って「最高傑作」とは云い難い。統一性がなく、散漫で、TVシリーズの頃に戻ってしまった感がある。
 とにかく、今回はクリース、チャップマン、アイドルのケンブリッジ組が冴えない。辛うじて「セックスの授業」と、アイドルの歌う「チンポコの歌」が笑える程度。(チャップマンの「臓器移植」は違う意味でスゴかったが)。


 反面で、ジョーンズとペイリン、ギリアムのオックスフォード組が大健闘している。「すべての精子は大事」なんて、もう最高だ。
 ヨークシャーに暮らす貧民家族。子供はすでに何十人といる。生活苦のため、父は子供たちを「人体実験用」に売ることにする。子供たちは云う。
「お父さん。避妊をすればいいじゃないの」
「カトリックでは避妊は認められてないんだ。なぜなら.....」
 ってな感じで「すべての精子は大事〜♪」と教義を歌い出し、『オリバー!』のようなミュージカルになってしまうのだ。それも中途半端なものじゃなく、総勢100名が踊り狂う。これには完全にノックアウトを喰らった。

 それから「ムッシュ・クレオソート」もスゴいなあ。(左写真)。
 グルメで超デブのクレオソート氏が、レストランでゲロを吐きまくる。それで、食べ過ぎて、腹がドカーンと破裂して、あたり一面ゲロまみれにする。ただそれだけの話なのだが、とにかくビジュアルがスゴい。「ゲロのスペクタクル」なんて初めて見た。(今後も見ることはないだろう)。

 結局、この映画の破綻は、会話を重視するケンブリッジ組とビジュアルを重視するオックスフォード組の乖離が顕著になったことに起因するように思える。その意味で、パイソン最後の映画となったのも頷ける。


 

BACK