食人映画
CANNIBAL MOVIE


 イタリア映画といえば紛い物ばかりだと思われがちだが、イタリアでしか作られていないジャンルというのが存在して、それが食人映画である。
(ここで「食人」という場合、カニバリズム全般ではなく、土人による人喰いのみを意味する)
 代表作は、云うまでもなく『食人族』だが、それ以前にも食人映画は作られていた。

 食人映画のルーツはモンド映画に遡る。土人の奇習をカメラに収めた『世界残酷物語』がその起源だろう。しかし、如何にモンド映画であろうとも、食人の現場を撮えた作品は存在していなかった。「遂に人食いの現場を撮った!」と謳った『残酷人喰大陸』(井出昭監督)も現実に食人シーンを撮らえていたわけではない。土人による食人を撮らえたのは、73年の『怪奇!魔境の裸族』(ウンベルト・レンツィ監督)が世界で初めてである。

 もっとも、『怪奇!魔境の裸族』はモンド映画ではない。モンド映画の手法を応用した劇映画である。しかし、当時の宣材を見ると、あたかもドキュメンタリーであるかのようであり、また「巨匠ヤコペッティを凌ぐと評判の新鋭ウンベルト・レンチ監督作品」などと書かれているので、勘違いされた方も多いのではないだろうか。


『怪奇!魔境の裸族』は世界中でヒットし、かくして「食人映画」というジャンルが誕生した。製作者は二匹目のどじょうを企画するも、このジャンルに染まることを怖れたレンツィに続投を断られてしまう。代わって抜擢されたのがルッジェロ・デオダートだった。
 かくして76年に製作された『カニバル』は前作以上のヒットを記録。デオダートは81年には『食人族』を放ち、これがこのジャンルの決定打となる。

 一方、一度は降りたレンツィはというと、デオダートの成功に嫉妬の炎をメラメラと燃やしたかどうかは知らないが、とにかく「食人の元祖は俺だ!」とばかりに『食人帝国』を発表した。80年のことである。ガイアナ人民寺院の集団自殺事件をモチーフにした野心作だったが、疑似ドキュメンタリーの手法を用いた『食人族』の方が巧妙で、レンツィはデオダートに完敗した。

 ならば「食人映画の究極を見せたろか!」とレンツィが息巻いたかどうかは知らないが、とにかく徹底的にグロを追求したのが、84年の『人喰族』である。これは残酷描写が余りにも惨いので「史上最悪の食人映画」と称されている。
 おっぱいにフックを刺し込み宙釣りでお馴染みのこの映画は、ペニスの切断、頭頂の居合い抜き等の特撮シーンはもちろんのこと、実写の凄みで観客を圧倒する。オレンジ色の巨大な芋虫を生のままで喰うシーンをはじめとして、亀は殺すわワニは殺すわ豚は殺すわの動物虐待の嵐なのだ。


 かくして、レンツィとデオダートの功労によりジャンルとして定着した食人映画は、イタリアというトマトソースの国で続々と量産されることになる。数多のフォロアーの中でも特筆すべきなのは、やはりジョー・ダマトだろう。
「黒いエマニュエル」シリーズを量産したことで知られる彼は、食人映画の流行に便乗、エマニュエルと食人族の合体というトンデモない作品を発表した。77年の『猟奇変態地獄』がそれだ(ビデオ題は『アマゾンの腹裂き族』と物凄い)。
 この「黒いエマニュエル」シリーズは、『続エマニュエル夫人』に出演していた褐色の肌のラウラ・ジェムサーが敏腕記者に扮し、世界各国に飛び回るというもので、当初は大らかなポルノ映画だった。ところが、次第にネタに窮して過激になり、76年の『エマニュエル・イン・アメリカ』で遂にスナッフ・ムービーにまで行き着き、その流れの必然で食人族に対面した、というわけである。
 内容がこれまたトンデモで、食人族に遭遇した調査隊が続々と喰われる中で、エマニュエルだけが肉体を武器に生き残る。安直なこと、この上ない。

 とにかく、このジャンルはえげつなくて、しかも極めて差別的なので、ハリウッドで製作する者は皆無である。ハリウッドでも製作できるように改良されたのが、ゾンビ映画なのだろう。


 

BACK