日本に「キリストの墓」が存在することを知ったのは10歳の頃、少年少女集英社文庫《世界の謎と怪奇》を読んだ時のことである。

《昭和の初め、茨城県の皇祖皇太神宮という神社から、キリストはゴルゴダの丘で磔になったのではなく、死んだのは身代わりになった弟のイスキリで、キリストは日本に来て108歳で死んだ、というようなことを書いた古い文書が見つかった。場所は青森県三戸郡新郷村。昭和10年、皇祖皇太神宮の調査隊は新郷村に出発、村の小高い丘の上に塚を見つけ、これこそキリストの墓に違いないと判断を下した》。

《皇祖皇太神宮の発表は、初めは人々から殆ど信じられなかった。しかしその後、山根キク女史の調査により、この村にイスラエルの風習らしきものが古くから伝わっていることが判った》。

《新郷村は昔、戸来(へらい)村と呼ばれていた。ヘライはヘブライが訛ったものではないだろうか》。

《キリストの墓とされたその塚は、代々沢口家が守ってきた。この沢口家の家紋は星型で、古代イスラエルの王ダビデのマークとよく似ている》。

《村では、生まれた赤ん坊を初めて外に出す時、額に墨で十字に書く風習がある》。

《村に古くから伝わる盆踊り唄の「ナニャドヤラー、ナニャドナサレノ」は、古代イスラエル語の「汝の聖名を誉め賛えん。汝の毛人を追い払って」の意味である》。

 だんだん眉毛に唾をつけたくなってくる。
 この本は続けて「ナゾの神社・皇祖皇太神宮」のタイトルで次のように記述する

《皇祖皇太神宮は茨城県北茨木市にある。この神社が有名になったのは昭和の初め、神社に古くから伝わる謎の御神宝と古文書を世に発表したからで、キリストの来日を記した記録もこの中にあった。これらの古文書は、もとは神代文字(漢字が中国から伝わる前に日本にあったとされる表音文字)で書かれていて、そこには空飛ぶ舟などUFOを思わせる記録もある》。

 この記述は間違っている。皇祖皇太神宮が有名になったのは、御神宝や古文書を発表したからではない。これらの発表が不敬罪に該るとして起訴されたからである。
 つまり、御神宝の発表は暗に現天皇家の神器は偽物と説くことであり、また、この古文書の中には神代の天皇98代が追加された天皇家系図も含まれており、これは皇統譜の偽造に該る。さらには、南朝こそが正系であり、皇祖皇太神宮は後醍醐天皇崩御の際、宝物の保管を命じられたと説く始末では官憲も黙っていない。現天皇家は北朝なのだ。
 ここまでくると「キリストの墓」も、どうやら皇祖皇太神宮という胡散臭い神社が捏造したインチキだということが読者諸君にも見えてきたかと思う。その通り。「キリストの墓」は皇祖皇太神宮神主、竹内巨麿(きよまろ)の野望と妄想の産物だったのである。